またまた去年の手作りネタです^^;
写真が溜まりまくってるのでどんどん放出しないと!!(笑)
12月は仕事もお付き合いでもすっごい忙しい日々であっという間にお正月^^;
12月の休日には、目が潰れそうに細かい作業の「こぎん刺し」にも挑戦しました。
*********C&Sのビニコでバニティケースなどなど
ずっと放置していたC&Sさんのバニティケースのセット
やっと完成させました。
「布屋の手作り案内」にも掲載されていたアンティークフラワーコーティングホワイトです。
ちなみに私は、ボトル物(化粧水)のサイズに合わせて10センチ丈を高くしました。
昔購入したビニコで化粧ポーチも作り、生地を使い切る。
それぞれBちゃん、Dちゃんの所とその他も会社の女の子の所にお嫁に行きました♪
これって、リバティでビニコバニティポーチのセットがあれば嬉しいな(^m^)
Cちゃんのリクエストで横長コンパクトが入るようなポーチを作りました。
底は非常に縫いにくかったんだけど皮を練習の為使用する。
う~む・・・シンプル好みの彼女は花柄より紺×水玉をチョイス♪やっぱりと思ったよ(笑)
背丈を伸ばしたポーチ・・・
付属のバイアステープが足りなくなり・・・(;へ:)
C&Sギンガムチェックのラベンダーをバイアスに代用。
(可愛い色合いが大好きなのです)
ちなみに化粧品はRoc(洗顔)/ドクターウイラードやランコム・色物はクリニ-ク派です♪
物凄い収納力で鏡台の周りがすっきりする(^m^)
*********mimiのハラコみたいな生地でポーチ
Wちゃんには・・・mimiのホースバックとうハラコみたいな生地と
裏地はC&Sオリジナルハーフリネンアンティーク調ネイビーストライプで化粧ポーチをプレゼント。
すっごい!!ジャーナルの雰囲気と言われました(笑)
*********こぎん刺し
去年の12月土曜日にCoinさん主催の「こぎん刺し」の
ワークショプに初めて参加しました。
前から興味があったのですが、刺し方が分らずにいて本を見ても
今一でしたが・・・刺し方が何となく理解出来ました♪
けど・・・これは目が潰れそうになりました^^;(汗)
刺繍みたいな細かい作業・・・実は苦手です(笑)
このブローチ欲しさに参加(ё_ё)
特に濃い色の麻布を選ぶと目数が見えにくく難しいそうです。
完成した時に、先生に刺し目がキレイと言って頂きホッとする^^;
*********
![]() | こぎん刺しの本―津軽の民芸刺繍 (2009/09) 布芸展 商品詳細を見る |
もしかして今はなき雄鶏社さんの本の方が分り易いかもです。
何故か元Oliveスタイリストでお菓子研究家の福田 理香子さんと
ミツバチトートの店主の東松 陽子さんの共著。
この本だと、抜きキャンバス地を使用しているので分りにくいのかな?!
*********
![]() | 装苑 2010年 02月号 [雑誌] (2009/12/25) 不明 商品詳細を見る |
「装苑」ファッションはテキスタイルで決まる!特集はミナ好きさんにもお勧め♪
私の手作りのイメージソースです(大袈裟ですが・・・(笑)